ドラッグ&ドロップでスライドショーデータを自動作成


・ このページの説明
 パソコン内にある複数の画像ファイル(拡張子が.jpg .png .gifなどのファイル)を選択し、以下にドラッグ&ドロップしてください。 下部にデータ形式別にスライドショーデータが書き出されます。 それをコピーしてスライドショーのソースに貼り付けて使用してください。
 ここにドロップした画像ファイルをスライドショーデータ形式で下記「HTMLデータ形式」で下部のスライドショータイプ別に書き出します。


・ HTMLデータ形式
 下の入力フォームの、クラス名(デフォルト値は"koboData")とファイルがある場所(パス、デフォルト値は無し)を書いてください。パスは相対表記(../../など)でも絶対表記(http://miyakekobo.starfree.jp/img/など)でも構いません。画像ファイルとスライドショーが同じホルダーにある場合は、空白のままにしてください。


クラス名は  パスは



IMGスライドショー:サムネイルのないスライドショー用です。title="~" には題名を書いてください。




IMGスライドショーギャラリー:サムネイルのあるスライドショーギャラリー用です。サムネイルはdata-thumb属性で、同じ画像ファイル名が書き出されます。サムネイル専用の~s.jpgなどを使う時は、sだけは手書きで書き足してください。title="~" には題名を書いてください。




横長画像用バナースライドショー:Aタグをデータにし、中にIMGタグの画像を入れるタイプ用です。title="~"には題名を、href="~"には開くページのURLを書いてください。




縦長画像用バナースライドショー:Aタグをデータにし、中にIMGタグの画像を入れるタイプ用です。title="~"には題名を、href="~"には開くページのURLを書いてください。




BLOCK背景スライドショー:画像をDIVタグの背景画像として表示するタイプ用です。title="~" には題名を書いてください。なお、バナースライドショーで画像をAタグの背景画像で表示する場合は、divをaに書き換えてhref属性を追加してください。




BLOCK背景スライドショーギャラリー:画像をDIVタグの背景画像として表示するタイプで、サムネイルのあるスライドショーギャラリー用です。サムネイルはdata-thumb属性です。title="~" には題名を書いてください。なお、バナースライドショーギャラリーで画像をAタグの背景画像で表示する場合は、divをaに書き換えてhref属性を追加してください。



・ SCRIPTデータ形式
 IMGスライドショーのSCRIPTデータ形式で書き出します。 パスは上記を参照してください。 変数daimei[n++]="~";には題名を書いてください。

パスは




All Rights Reserved. Copyright (C) 2002- Miyake_kobo.